金浦駅の駅カード!

鉄道
スポンサーリンク
Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

こんにちわ!

irukaです!
(^O^)


今回は、JR秋田支社 駅カード第7弾として配布されている、金浦駅(このうらえき)の駅カードをもらってきましたので、ご紹介します!

スポンサーリンク

駅カードとは!

「駅カード」とは、JR東日本の駅で配布しているコレクションカードです。


カードの片面には列車のイラストなどがデザインされていて、もう片面には駅の情報などが記載されています。


国土交通省などのダムで配布している「ダムカード」のように、その場所を訪れることによって入手できるカードです。


駅カードを入手するためには、その駅を訪れる必要があり、その駅を訪れた記念や証明となるカードと言えます。


また、駅カードを入手することを目的に、その駅を訪れること自体を楽しむカードとも言えます。


そして、カードを集めてコレクションすることも、駅カードの楽しみ方のひとつです。


カードのサイズは、一般的なトレーディングカードなどと同じサイズとなっています。


カードのデザインは、イラストレーターでデザイナーの「ばーみりをん」さんが担当しています。

金浦駅は、こんな駅!

金浦駅は、秋田県にかほ市にあるJR羽越本線の駅です。

羽越本線の普通列車と、新潟~秋田間を結ぶ特急いなほ号が停車します。

駅係員無配置の無人駅となっていますが、乗車券類の発売のみが委託されている簡易委託駅となっています。

なので、乗車券類の発売窓口があります。

駅舎の2階は、にかほ市立図書館「こぴあ」となっています。

コンパクトですが、キレイで立派な図書館!

列車の待ち時間などに利用できることを考えると、駅舎併設の図書館って便利ですね!

ホームは、1番線から3番線まであり、駅構内は意外に広いです。

JR金浦駅がある秋田県にかほ市金浦は、日本で最初に南極を探検した探検家「白瀬矗(しらせのぶ)」の出身地であるため、駅前には南極に生息するペンギンの像があります!

金浦駅の駅カード

表面

表面のデザインには、485系1500番台(通称:上沼垂色)の「特急いなほ」と、白瀬南極探検隊記念館のイラストがデザインされています。

485系電車は、特急型として製造された車両で、全国の特急列車で活躍しました。

イラストで使用されている1500番台は、前照灯(ヘッドライト)が4灯あるのが特徴です。


白瀬南極探検隊記念館は、金浦駅から約1.8キロほどの場所にあり、にかほ市金浦出身の探検家「白瀬矗」と南極探検隊にまつわる資料が展示されている記念館です。

白瀬南極探検隊記念館 / 秋田県にかほ市 (shirase-kinenkan.jp)

裏面

裏面には、金浦駅の情報が記載されています。

開業は、1922年とのこと。

この駅カードが配布されている2022年で、ちょうど開業100年目。

歴史ありますね!
(*’▽’)

以上、金浦駅の駅カードでした!
(^^♪

なお、JR秋田支社 駅カード第7弾の配布期間は、2022年12月末日までとなっています。

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)
タイトルとURLをコピーしました