寝台特急「あけぼの」は、1970年(昭和45年)10月に誕生し、奥羽本線経由で上野〜青森間を運行した寝台特急です。
主に秋田県北部や青森県津軽地方の需要があり、一定の人気を誇る列車でした。
多客期には、583系寝台電車を使用した臨時寝台特急あけぼの81号・82号が運行され、人気が高かったことがわかります。
それでは、思い出の寝台特急「あけぼの」号が、どんな列車だったのか、歴史や特徴などを振り返ってみます!
新幹線の開業・延伸に翻弄された「あけぼの」の運行経路
運行開始以来、上野から東北本線を福島まで走行し、福島から奥羽本線に入り、奥羽本線の全区間を走行して終点の青森まで運行してきた「あけぼの」ですが、1990年(平成2年)からは、山形新幹線の建設工事のため、陸羽東線経由で新庄から奥羽本線に入る経路となります。
上野から電気機関車が牽引して東北本線を走行してきた「あけぼの」は、小牛田駅で牽引する機関車をDE10形ディーゼル機関車の重連に付け替えて、陸羽東線を新庄まで運転しました。
新庄では再度、電気機関車のED75型に付け替えし、奥羽本線を終点の青森まで運行しました。
そして、1997年(平成9年)からは、山形新幹線 新庄延伸工事の関係と、秋田新幹線の開業による秋田県南部での利用客の減少から、上越線・羽越本線を経由して秋田駅から奥羽本線に入る経路となり、2014年(平成26年)3月の定期運行終了まで上越線・羽越本線経由で運転されました。
多様なニーズに対応する「あけぼの」の客車
「あけぼの」の車両には、24系客車の開放形寝台(B寝台)の他に、A個室『シングルデラックス』用のスロネ24形550番代 1両と、B個室『ソロ』用のオハネ24形550番代 2両が連結されていました。
このA個室『シングルデラックス』とB個室『ソロ』は、プライバシーが完全に保たれることと快適性から、人気の車両でした。
また、「あけぼの」には、リネンを使わず座席のみを利用する『ゴロンとシート』車両と、女性専用車両の『レディースゴロンとシート』車両が連結されており、多様なニーズに対応する列車でもありました。
『ヒルネ乗車』で地域輸送も担う
寝台特急「あけぼの」は、下り列車、上り列車ともに秋田〜青森間で、立席特急券で乗車することができる、通称『ヒルネ乗車』ができました。
上越線・羽越本線経由となってからは、羽後本荘〜秋田間も『ヒルネ乗車』の区間に追加されています。
この『ヒルネ乗車』は、下り「あけぼの」の秋田発車時刻が朝6時代で青森到着時刻が9時代、上り「あけぼの」の青森発車時刻が夕方18時代で秋田到着時刻が21時代であるため、秋田〜青森間で運行されている特急列車を補完するような性格を持っており、奥羽本線 秋田〜青森間の地域輸送の役割を担っていました。
「あけぼの」は、奥羽本線沿線と首都圏を結ぶ長距離輸送だけではなく、地域輸送も担う活躍幅の広い列車でした。
小坂鉄道レールパークで動態保存される「あけぼの」の客車
寝台特急「あけぼの」は、山形新幹線・秋田新幹線の開業、延伸とともに運行経路が変わり、東北新幹線 新青森開業の3年後に姿を消しました。
「あけぼの」以外にも全国各地で活躍した寝台特急は、時代の変化とともに少なくなっていき、現在では「サンライズ瀬戸・出雲」が運行されるのみとなっています。
現在、唯一の寝台特急として「サンライズ瀬戸・出雲」が運行されていますが、車両はベージュ色の寝台電車であり、車体が青色の24系寝台客車、通称『ブルートレイン』ではありません。
現在は、24系寝台客車『ブルートレイン』の運行が全てなくなり、実際に営業運行されている24系『ブルートレイン』に乗ることはできませんが、「あけぼの」で使用されていた24系が4両、秋田県小坂町の『小坂鉄道レールパーク』で動態保存されています。
動態保存されている車両は、B寝台車(開放寝台)・A個室車『シングルデラックス』・B個室車『ソロ』・電源車「カニ24」の4両です。
そして、動態保存されている24系寝台客車は宿泊施設として利用されていて、車両に宿泊することができます!
現在は運行がなくなり、味わうことのできない24系『ブルートレイン』「あけぼの」の雰囲気を、今でも『小坂鉄道レールパーク』で車両に宿泊して味わうことができます!
宿泊料金もかなりリーズナブルな料金となっていますので、24系寝台特急「あけぼの」の旅を味わいたい方は、ぜひ小坂鉄道レールパークを訪れてみてください!
小坂鉄道レールパークについては、訪問したときの記事が当ブログにありますので、ぜひご覧ください!
【思い出の列車シリーズ】
コメント